ネイティブキャンプフリートークレッスン
本日は、ちょっと痛いお話。
実は数日前に、少々調子に乗ってしまい、自分的に危険なものを食べてしまいまして、20年以上お付き合いのある痛風発作が噴火直前なのです。

講師
Hi! How are you doing!
いつものように、講師は明るくご挨拶をしてくださいますが・・・。

私
Hi!
I’m Not good!
外では鶯の鳴き声が聞こえますし、Comfortable Climateなので、気分は悪くはないのですけど~。
どうにもこうにも・・・。
足の爆弾が気になるのです。

講師
What’s happened?
優しい講師の方は心配そうに、気にかけてくださいます。

私
I have gout.

講師
Oh! Do you like beer?

私
嫌いなわけがないよね~。
使っているアイコンもしっかりビールを持ってますし・・・。

私
Is it common in Philippines?
Do you know someone who are suffered from gout around you?

講師
Yes!

私
へ~~。
実は、痛風に関して、フィリピンの方にお聞きしたのは今回だけではなくて、以前に聞いたときにも、「自分のお父さんやおじさんが痛風で苦しんでいるよ!」と答えてくれた方がいらっしゃいました。
若い方の中には、「Gout・痛風」という単語自体を知らない方もいらっしゃいましたが・・・。
調査結果として
フィリピンでも痛風に悩まされている方は結構多いらしいです!
これは、私の勝手な見解ですが、フィリピンの皆さんがよくお食べになっていらっしゃる「バロット」←コレって結構栄養価が高いですよね~、痛風の原因の一因ではないかなぁ~と、思います。それと、もう一つ思い当たるのは、「ベータマックス」←コレも考えられるかなぁ~と・・・。

コメント