ネイティブキャンプイエメン人講師にいろいろ聞いてみた
まずはじめに。
イエメンてどんな国?
イエメン共和国、通称イエメンは、中東のアラビア半島南端部に位置し、インド洋上の島々の一部も領有する共和制国家です。
首都はサアナ、公用語はアラビア語です。
イエメン人は英語でなんていうの?
「イエメン人・イエメンの」を表す言い方は、Yemeni・イェメニーです。
ちなみに、
「日本人=Japanese・ジャパニーズ」
「中国人=Chinese・チャイニーズ」
このような「〇〇ニーズ系」
「アメリカ人=American・アメリカン」
「メキシコ人=Mexican・メキシカン」
「イタリア人=Italian・イタリアン」
「オーストラリア人=Australian・オーストラリアン」
「ドイツ人=German・ジャーマン」
「モンゴル人=Mongolian・モンゴリアン」
このような「〇〇カン系・〇〇アン系・〇〇マン系」

お国によって呼び方はイロイロですね!
スーダン人は英語でなんていう!

イエメンの危険情報
【危険度】
●全土
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)(継続)【ポイント】
●イエメン全土で,イエメン政府と反政府勢力との戦闘,イスラム過激派組織によるテロ,誘拐事件が発生しています。イエメンへの渡航は,どのような目的であれ止めてください。また,既に滞在されている方は直ちに退避してください。
●在イエメン日本国大使館は,治安悪化のため2015年2月15日をもって一時閉館し,在サウジアラビア日本国大使館内に臨時事務所を設けています。
★外務省のHPで紹介されている、イエメン共和国の危険度レベルは「4」、もう真っ赤っかです!
ということで、
今回のイエメン人講師は、イエメン出身ではありましたが、超危険なイエメンには住んでおらず、現在はトルコのアンタルヤ(Antalya)に住み、地質学を専攻している大学生、5点満点中「ユーザー評価:4.95」と、評価も高く、頭の良さそーなイケメンイエメン講師とドバイの高い建物に関していろいろお話をさせてもらいました!
ドバイはどうしてあんなに高い建物が建てられるの?

From the perspective of Geology and Earth sciences, Dubai is the risk of an earthquake is extremely low because Dubai does not lie on a fault line.
地質学とか地球科学の観点からいうと、ドバイは断層の上に位置していないので地震の可能性はかなり少ないんです。

へーーー。

地球には様々なプレートがあってそのそれぞれが重なり合って、例えば、Divergent plate(発散板)・Convergent plate(収束型境界)・Transform plate(トランスフォーム断層), ●△▼◆◇◆●×●▼・・・・がありまして◆△●×●▼・・・。

わーーーー。
難しい単語ばっかりで全然わからないよーーー!!!!!
とにかくドバイの高い建物は安全だってことですね!

Yes!
地学的な観点からみても安全だと言えることに加えて、ドバイにある10階以上のビルはマグネチュード5.9位の地震には耐えられるように建てられているんだよ!
さらに、高さ828メートルある世界一高い Burj Khalifa ブルジュ・ハリファ は、もっと強くてマグネチュード7.0までは耐えられるように建てられているんですよ!
しかも、地震を感知する装置も優れているので、安全性は万全に保たれているよ!

へーーー!
難しい・・・。
なんだかんだで、安全なんですね~!
今度、実際にドバイに行って確かめますねー!

僕はドバイじゃなくてトルコに住んでいるんだけどね~!

あっ!
そーでしたね!
トルコも行ってみたいです!
イメージを伝えられる画像がなかったので、ドバイに行かれた方のインスタを拝借しています!
世界最大の額縁・ドバイフレーム
このような建物が建てられるのも地質学的や地学的観点から絶対安全!という太鼓判を押されているからなのでしょうかね~。それにしても立派な建物です!
高さ828メートル Burj Khalifa ブルジュ・ハリファ/バージ・カリファ
2004年に着工し約6年の建設期間を経て2010年1月4日に開業した今のところ世界一高いブルジュ・ハリファですが、近い将来にはこの高さを凌ぐ建物が次々と登場するんでしょーね!
現在建設中のハイパービルディング
現在、サウジアラビアで建設中、2021年に完成予定の「ジッダ・タワー」別名:キングダム・タワーは1,008m。
ドバイに建設が構想されている「ドバイ・シティ・タワー・Dubai City Tower」別名:バーティカル・シティ (Vertical City) はなんと!2,400m、そのうち宇宙空間にまで行きそうですね~。
今回の学び
今回のイケメンイエメン講師との会話で出てきた難しい単語たちを紹介!
◆地質学は英語でなんていう!
Geology・ジオロジー
◆地学・地球額は英語でなんていう!
Earth Science(s)・アースサイエンス
◆地震の震度は英語でなんていう!
Intensity・インテンシティー
例えば
震度5は、intensity 5
震度6強は、intensity 6 strong
◆断層はなんていう?
fault line フォルトライン
■会話に出てきた断層を表す英語
- Divergent plate 発散型境界、発散板
- Convergent plate 収束型境界
- Transform plate トランスフォーム断層
レッスンを終えて
今回のレッスンは、いろいろ難しい部分が多かったのですが、とても良い勉強になりました。
ネイティブキャンプでは英語以外にも学びは沢山!
英会話の上達を目的に始めたオンライン英会話ではありますが、ネイティブキャンプに入会したことで、世界各国の方といつでも無制限にお話しできるようになり、英語以外の部分でも多くの学びが得られていることを実感しています。
業界初!予約無しでレッスンし放題・7日間無料体験実施中 → ネイティブキャンプ公式ホームページ
コメント